2025年エコアクション21普及セミナー開催報告
テーマ: 経営に役立つ『気候変動への配慮』をめざして!
開催日時:2025年8月27日(水)13:00~17:00
会場:千葉商工会議所 14階 第2ホール
対象:エコアクション21の導入を検討されている事業者様、及びすでに認証・登録されている事業者様
主催:一般財団法人千葉県環境財団、千葉商工会議所、NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会
参加者:総勢32名 (講師、事務担当を除いて23名)
司会者:(一財)千葉県環境財団 環境活動支援課 主任主事 千坂一真 氏
エコアクション21は、環境省策定のガイドラインに基づき、省エネルギー・二酸化炭素の排出抑制・廃棄物の削減
・水使用量の節減などの目標を自主的に設定して活動する仕組みです。
環境負荷の直接的な低減だけでなく、その結果が経営面にも直接的・間接的にプラスの効果を生む。 例えば、
サプライチェーンを通じて中小企業に求められる要望にも対応できる。
主催者を代表してNPO法人環境カウンセラー千葉県協議会の理事長 井町臣男氏が開会の挨拶を行い、引き続いて
以下の講演に入った。
1.基調講演
日本商工会議所 産業政策第二部 主任調査役 上林 裕介 氏 
『中小企業のカーボンニュートラルに向けた取組の現状と課題』
GX実現に向けた国・地域の取組、中小企業の現状として具体的な取組内容や取組理由や業種別の取組企業割合、
更には取組のハードルなどについて調査データに基づいて詳しく紹介いただいた。取組を資金面等で支援する国の
脱炭素支援についても説明いただいた。更には、CO2チェックシート等の具体的な様式を提示いただき、
カーボンニュートラル活動に誘導された。
2.事例紹介
(1) 株式会社 UACJ金属加工 生産本部 成田工場長 鬼澤 義弘 氏
生産本部 成田工場 業務グループ長 原澤 勝彦 氏 
(株)USCJ金属加工は、自動車用金属部品、大型タンク、ハニカムパネルなど多品種の金属加品を製造しており、
成田工場ではユニットバス用壁パネルや介護車リフターなどを製造している。
環境保全活動としては、太陽光発電パネル屋根搭載、屋根塗装の更新、産業廃棄物の分別・再資源化に注力されている。
(2) 株式会社 ダスティ 経理・人事部 山崎 大輝 氏
ダンボールの回収が起業で、社長提唱の『もったいない』精神を全社員が意識して、循環型社会の
ライフスタイル実現を目指している。エコアクション21の認証・登録は特に廃棄物処理業にとって非常に
有効と感じている。顧客や地域の理解に役立っている。活動の一つとして、多くの収集運搬車の燃費データ
を毎月集めて目標値と対比している。
3.NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会 EA21審査員 橋本 正 氏
『認証・登録の手続きとガイドラインのポイント』
EA21活動は、経営力の向上、組織の活性化、環境関連法規の管理、取引先からの要望対処、等々の点でメリットがあり
、企業競争力の強化につながる。ガイドラインに則したシステムを
構築して3か月以上の運用実績を積み、その結果を環境経営レポートにまとめれば登録申請できる。
4.無料相談
なし。
(まとめ: 環境カウンセラー千葉県協議会 EMS支援センター 山畑祐哉)
講演資料は次です。(承諾資料のみ)
・(株)UACJ金属加工
・認証・登録の手続き
|